私たちのこと
『自分らしく輝き、一緒に未来を描く』
エフテクニクスは、互いを尊重し合い、チームで輝ける仲間を募集します。 どの部署も専門性の高い仕事ですが、始めは誰もが分からない事からスタートです。 だからこそ、支え合いながら手を取り合い、誰かのためになれる存在へとみんなで成長していきます。 『人々の生活を技術と心で支え、暮らしの当たり前を守り続ける』 その為にも、私たちはこれからも挑戦し続けます。
個性を活かし、共に成長しながら、みんなで未来を創りましょう。
社員インタビュー
-
システム課入社2年 とにかくやってみる
駐車場に関わるシステム機器の設置工事や保守点検を行なっています。 急な機器トラブル等が発生して困っているお客様に対して、問題を解決できた時に お客様から感謝の言葉をかけてもらった時が1番やりがいを感じます。
最初は専門的な知識を覚えるのが大変ですが、 私は積極的に自分からやってみることで覚えてきました。 実は入社前は消極的な性格だったのですが、 目線を合わせて支えてくれる先輩たちがいてくれたおかげで、積極的に仕事に取り組めています。
-
マリン課入社5年 ただの技術屋ではなく
新しく船を造る時に航海計器(レーダーなど)の設置工事やその後の修理を担当しています。 期間は3~4ヶ月かかり長期間の工事となるので、自分が作業した船が、無事に大海原へ動き出した時に凄く達成感を感じます。
入社する前は「技術」が全ての仕事というイメージがありましたが、 入社してからはただの技術屋ではなく、お客様との「コミュニケーション」が非常に大事だという事がわかりました。 社内の雰囲気も和やかで、先輩たちも温厚な方が多いので、何でも相談しやすい環境です。
-
CE課 課長代理入社7年 インフラに関わる使命感
消防署で使用している無線の工事・保守を担当しています。CE課では治水ダムの緊急放流を住民に通知するものとか、大手インフラ企業の無線通信設備にも携わっていて、公共性の高い業務が中心となっています。 人命に関わるものが多いので緊張感はありますが、地域住民の方々の日常を支える一員として貢献できていることにやりがいを感じています。
専門的な知識がなくても、未経験者でも大歓迎です。基礎から学べるので安心して来て頂きたいです。
会社を知る
採用情報
募集要項
〈募集職種〉
フィールドエンジニア
〈仕事内容〉
私たちの仕事は、みなさんの生活や社会の安全を支える「機器・設備の工事や点検・修理」です。
・新潟市内を中心に、コインパーキングや商業施設にある 駐車場の自動精算システムの工事・点検・修理
・船舶に搭載される 航海計器・操船機器 の設置や点検・修理
・消防や行政、電力会社などが使用する 専用無線設備や通信設備 の工事・点検・保守
電気や機械の知識を身につけながら、人々の暮らしや社会インフラを支えるやりがいのある仕事です。
未経験でも安心
最初は必ず先輩社員が同行し、丁寧に教えてくれるので、安心してスキルを伸ばせます。
〈応募資格〉
普通自動車免許(AT限定可)
〈募集人数〉
増員のため 1名
〈給与・待遇〉
・月給:200,200円~253,000円
・昇給:年1回(4月)
・賞与:年2回(7月・12月)
〈勤務時間〉
・8:30~17:30(休憩 60分)
〈各種手当〉
・通勤手当(会社規定による)
・家族手当
・資格手当
・ライフプラン手当
〈休日・休暇〉
年間休日124日
・完全週休2日制(土日)
・祝日
・年末年始休暇(1週間程度)
・ゴールデンウィーク休暇(1週間程度)
・夏季休暇(1週間程度)
・有給休暇 (入社6ヶ月後に15日付与)
・特別休暇(介護休暇・子育て有給休暇 など)
〈福利厚生〉
安心して働けるよう、各種制度も充実しています。
・各種社会保険(健康・厚生年金・雇用・労災)
・退職金制度
・企業年金(確定給付年金)
・資格取得支援制度(資格手当あり)
・奨学金返還支援制度(5,000円/月)
学生の皆さんへ
駐車場や船舶、無線通信設備など、多くの場面で社会を支える大切な仕事です。
「機械や電気に興味がある」「人々の暮らしや安全を守る仕事がしたい」そんな方をお待ちしています!
- 将来のキャリアアップのイメージは?
- 一人一人、個人の目標を毎年~5年後までをイメージし先輩と共に作り
それに応じた資格の取得、OJT、技術習得、研修などを設定し
しっかりとキャリアを積める仕組みを整えています。
- 働きながら資格取得はしやすいですか?
- 必須の資格(第2種電気工事士など)は業務時間中に勉強でき、全額会社の費用で受験できます。
また、その他の資格(無線従事者など)は個人での勉強になりますが、
受験費用とテキスト代は初回のみ全額会社にて補助します。
取得後は資格に応じて毎月手当が支給されます。
- 家族の為に休みは取りやすい環境ですか?
- 年次有給休暇の他に、1子につき年5日間(最大10日義務教育終了まで)子育て有給が時間単位で取得でき、
病気の看護や学校の行事に出席できます。
また要介護状態のご家族の為にも、年5日間同様に有給が取得できます。
- 休日出勤(土日祝)はありますか?
- 担当する仕事によって可能性があります。
全社1人平均0.8日/月程度
事前に決まるものもありますが、社員同士が助け合って出れる人が対応しています。
- 社内の連絡はどのようにしていますか?
- 全員にスマートフォンが支給され、チャットツールで連絡を取り合っています。
全員の予定が出先から確認でき、作業の予定変更や有給がいつ取りやすいかなど
一目瞭然になっています。
- 女性でも働きやすいですか?
- エンジニアは比較的力仕事は少なく、手先の作業とコミュニケーションが主な仕事になります。
女性でも安心して働け、活躍できる環境です。